
2019.10.06 Sunday
【必見!】Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室
「エキゾチックアニマル」という言葉を御存知でしょうか?
「エキゾチック」という言葉の意味を調べてみると、
エキゾチック【exotic】:外国の雰囲気・情緒のあるさま。異国的。 「長崎は−な都市だ」 「 −な服装」 「 −な顔だち」
という意味だそうです。
動物病院業界では犬猫以外の生き物のことを「エキゾチックアニマル」といいます。
犬猫よりもあまり見かけない生き物が多いからなのかもしれません。
つまり、ハムスターも、フェレットも、フクロモモンガも、鳥も、ウーパールーパーも、ヘビも、トカゲも
全部まとめてエキゾチックアニマルと表現されています。
当院ではその犬猫以外のエキゾチックアニマルの診察を行っておりまして、
ウサギ、ハムスター、フクロモモンガ、チンチラ、ハリネズミ、小鳥、フェレット、亀、ヘビ、トカゲ、両生類(カエル、ウーパールーパー等)…etc が来院されることが多くなってきました。
今回は
そのようなエキゾチックアニマルを飼育されている飼主さんへ面白くて勉強になるサイトの紹介です。
↓
こちらのサイトを管理されているのは日本で初めてエキゾチックアニマル専門の動物病院を開業し、
エキゾチックアニマル専門医の霍野 晋吉(つるの しんきち)先生です。
私も関東でのセミナーや勉強会に時々参加させて頂くことがあるのですが、
とても面白くて毎回勉強になっています。
エキゾチックアニマルの飼育法についてなど、インターネット上には真偽の分からない玉石混合の色々な情報が氾濫している中、
飼主さんの信頼できる情報源として参考になると思いますのでぜひ一度チェックしてみてください!
垂水オアシス動物病院
獣医師 井尻
(神戸市垂水区霞ヶ丘にある動物病院です)
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.tarumioasis.com/trackback/1057
トラックバック